ゲーム攻略ブログの画像や動画の著作権ってどうなっているの?

どうもこんにちは、最近iOS版のFF7をプレイし始めました。そのなかで攻略日記をブログに書きたいなあなんて思い、他の攻略サイトなどを見て回っていました。(攻略するためにも見ていた。)そこでふと思ったのですが、サイトに使われてるプレイ画面の画像とかモンスターの画像とかの著作権ってどうなってるのかなあと。

そんなわけで、今回はファイナルファンタジーVIIの著作権についてできる限り調べてまとめてみました。
ゲームしすぎ

他人の画像は基本は無断利用できない

ブログで画像を使う上での基本中の基本になりますが、人のものを勝手に使ってはいけません。
ブログで利用できる画像は基本自分で撮影あるいは作ったもののみ使用できます。
 えー、めんどくさいという方のために著作権フリーの画像を提供してくれているサイトも沢山あります。有名どころですといらすとやなどのサイトでしょうか。ちなみに私も素人ながらイラストショップを作っているところです。まだまだ発展途上ですけど。

さて、著作権フリーで提供されていない画像はどうするのかというと。
・許可を取る!
・出典元を明記した引用として使う
ということになります。

引用ってどうしたらいいの?

まあ、簡単にまとめてみますと記事の内容についての補足説明のために画像を使わせてもらうという事なのですが、そのうえで

・利用する画像のサイト元をわかりやすく明記する。
・カギ括弧などでくくる。
・引用先のサイトのリンクを張る。

というところでしょうか。そして画像によっては肖像権や、著作者の明記の有無、加工が可能か不可かなど色々気を付けるべき点があります。INFACTというサイトに詳しく引用の仕方について説明されています。
 
画像の著作者によって独自のポリシーや使用条件があります。サイトに画像の使用などのルールが明記されている場合はそのとおりにしなくてはいけません。

では、スクエアエニックスのサイトへ行って著作権についてどう書かれているか確認してみましょう。

[SQARE ENIX]FF VIIにも著作物利用許諾条件があります。

FFVIIリメイクの方は許可が必要のようですが、オリジナル版FFVIIの画像については利用条件がありました。ここではサッとまとめだけなので、詳しくはFF VIIのサイトの下の方にある著作物利用許諾条件を読んでください。

まあ、簡単にすると個人のブログなどのサイトにゲーム画面を載せたい場合、著作権(コピーライト)の明示をしっかりとすればOKだということです。

細かく利用条件がありますのでよくよく本文は読んでいただきたいのです。
たとえば『録画禁止区間』があったり、別の曲を使ってはいけないなど、他の商品の販売や宣伝に利用してはいけないなどの条件があります。また、ムービーだけをまとめたものなど禁止される種類の動画内容もあります。

まあ、基本的には常識の範囲内かと思います。

謎、アドセンスはいいのか?

利用条件のなかに商用利用不可とあります。アドセンスを使っている場合は大丈夫なのでしょうか? この辺はちょいと謎です。ただYouTubeはOKとなっています。
1)商用・営利目的に利用しないこと
但し、YouTube、USTREAM等の動画投稿サイトが正式に提供するパートナー機能等を使用する場合は問題ありません。パートナー機能等に使用した本著作物の利用権について、動画投稿サイト側から照会があった場合、サポートセンターに掲示されている本条件をご案内ください。 
出典:Square Enix FF VIIの著作物利用許諾条件より

他のゲーム攻略のサイトをまわってみると、グーグルアドセンスを張り付けて別の広告が流れているサイトも多々あります。アドセンスはパートナー機能に入っているってことでいいのかな? なぞ。

ちなみに動画ではなく、WEBサイトでの画像や動画利用の場合は著作権(コピーライト)を明示するように指示があります。

注意!ソフトごとにコピーライトの明示方法が違う!

スクエアさんがお願いしている著作権の表示について、ソフトごとに条件が違うようなのでご注意ください。
例えばFFVIIとFFXIVではコピーライトの表記が違っています。おそらく制作年月の違いだとおもわれます。
例えばFFVIIではコピーライトの後に続くのが1997,2019に対し、FFXIVでは2010-2019となっています。また、FFXIVではヘッダーかフッターに、
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。』
と記載するように指示されています。

ゲーム攻略のブログをやると決めたら、そのソフトについてのコピーライトや画像や動画、音声の利用条件はバッチリ調べておくことが得策ですね。

まとめ

色々調べてみましたが私のFF7攻略日記にゲーム画面を載せるのは、きちんと著作権を明示すればOKであるということかなと思いました。これがまたスクエアではなく任天堂のソフトとかになってくると全然変わってくるのかもしれませんね。

FF7攻略日記をこのブログで書いていくか、それともまた別のサイトにするかどうか現在悩み中です。まあ、ぼちぼち考えながらやっていきたいですね。

 というわけで、ブログなどをやるうえで頭を悩ます著作権のについて調べてみました。報酬なども欲しいですが、その前にきちんとマナーをまもってブログ運営をしていきたいものですね。

ネットで見つける画像などには必ず著作権を持つ作者がいます。ブログに画像を使おうと思ったら、

・著作権フリーで提供されているか
・利用条件があるのか
・複製、転載が全面的に禁止されているかどうか


という点をしっかり調べてから利用しようということですね。
 私は基本自分でかんたんなイラストを描いてブログのアイキャッチなどを作っています。手間もかかるし素人なのですが、基本DYIが好きなんですね。

とくに今回は愛するスクエニさんのご迷惑になりたくなくて色々調べて回りました。今後はFF VIIとFF8のリメイク版もかなり楽しみですね!あー早くスイッチが欲しいよ!

それでは、この記事が少しでも役に立てたら幸いです。

コメント

このブログの人気の投稿

素人でもAdobe Stockでの副業で売り上げを出す方法を考察

プロフィール

【30代からのプログラミング】Progateでとにかく勉強してみる編