【30代からのプログラミング】Progateでとにかく勉強してみる編
こんにちは、結婚して仕事を辞め家でのほほんと過ごしている主婦です。ブログをぼちぼちやってみたり、デジタルアートに手を出してみたり、ワードプレスで自分のウェブサイトを作ってクラッシュしてみたりしながら過ごしております。そんなこんなでふと興味を持ったのがプログラミング。
なんの経験もない主婦がプログラミングなんてできるのでしょうか?
プログラミング自体は前から興味はあったのですが、実際何がどうなっているのかがミステリーでした。HTML/CSSはちょっぴり触ったことがあったのですが、JavaとかC+やPythonなどの呪文に聞こえる言語たち。いったい何から学べばいいのかなんかイマイチわからず。とりあえずJavaなのか?JavaとJavaScriptは違うの?同じなの?なんなの? という状態から抜け出せず・・・。”Glasshopper”というJavaScriptを学べるアプリをやってみたものの早い段階で挫折。
そんななか出会ったのは ”Progate”というサイトです。
私は、ゲーム感覚でできるProgateがかなり自分に合っていました。基本飽き性なのですが、ゲーム好きが幸いしました。課題をこなすほどにポイントがもらえたりレベルが上がったりすること、かわいいキャラクターが出てきて飽きにくいですね。
です。今現在の私はHTML/CSSの中級編を勉強しています。Lv.87です。
やはり記憶力がだいぶ落ちているのでノートを取りながら、たまにグーグルで調べながらコースを進めています。寝る前のゲームはProgateの携帯アプリに変わりました。ゲーム感覚でスイスイ進められます。
いろんな言語を触ってみましたが、PHPだけはかなり難しくて挫折中です。なんか、他の言語に比べてPHP講座を作った人は、全くの別人なんじゃないかと思うくらい、ムズイ。わざとなの?なんなの?
WordpressはPHPで作られているのでPHPできないのは良くないような気がするのですが。まあ、また挑戦してみます。
今すごく気になっているのはPythonとRubyです。どちらも基礎編をやってみましたが、すごくシンプルでやりやすかったです。GOは慣れたらかなりスピーディーにコードを打てそうだなと思いましたが、GOで何ができるのかまだよくわかってませんけれども(笑)
なのです。
(このボタンは自分でHTML/CSSを書いて作ったんですよ。まだまだ謎は多いですが、できることが増えると楽しいね ウフフ)
なんの経験もない主婦がプログラミングなんてできるのでしょうか?
見つけた!これなら安心して誰でも学べるプログラミング!
プログラミング自体は前から興味はあったのですが、実際何がどうなっているのかがミステリーでした。HTML/CSSはちょっぴり触ったことがあったのですが、JavaとかC+やPythonなどの呪文に聞こえる言語たち。いったい何から学べばいいのかなんかイマイチわからず。とりあえずJavaなのか?JavaとJavaScriptは違うの?同じなの?なんなの? という状態から抜け出せず・・・。”Glasshopper”というJavaScriptを学べるアプリをやってみたものの早い段階で挫折。
そんななか出会ったのは ”Progate”というサイトです。
Progate おすすめの理由
ドットインストールも独学者には有名どころですね。3分のビデオ講習なので、ちょっとした空き時間にこちらを利用するのも良いと思います!- 難しい環境設定がいらない、Web上で勉強できる!
- 何を勉強すればいいのかわかりやすい”目的別コース”
- 色々な言語が学べる
- 実際にコードを打ち込んで勉強できる
- 説明やキャラがカワイイ
- ゲーム感覚で進められる
- 無料コースも充実している
私は、ゲーム感覚でできるProgateがかなり自分に合っていました。基本飽き性なのですが、ゲーム好きが幸いしました。課題をこなすほどにポイントがもらえたりレベルが上がったりすること、かわいいキャラクターが出てきて飽きにくいですね。
30代主婦が実際Progateを挑戦してみた感想
一言:面白い!わかる!できる!です。今現在の私はHTML/CSSの中級編を勉強しています。Lv.87です。
やはり記憶力がだいぶ落ちているのでノートを取りながら、たまにグーグルで調べながらコースを進めています。寝る前のゲームはProgateの携帯アプリに変わりました。ゲーム感覚でスイスイ進められます。
何を勉強したいかまだ分からない?とにかく初級編をやってみよう!
Pythonにもともと興味があったのですが、イマイチ自分に必要な、そしてあっている言語がどれなのかわからないので、とりあえず初級編をやりまくってみることにしました。Ruby、Python、Go、SQL、の初級編はすでにクリアー!!いろんな言語を触ってみましたが、PHPだけはかなり難しくて挫折中です。なんか、他の言語に比べてPHP講座を作った人は、全くの別人なんじゃないかと思うくらい、ムズイ。わざとなの?なんなの?
WordpressはPHPで作られているのでPHPできないのは良くないような気がするのですが。まあ、また挑戦してみます。
今すごく気になっているのはPythonとRubyです。どちらも基礎編をやってみましたが、すごくシンプルでやりやすかったです。GOは慣れたらかなりスピーディーにコードを打てそうだなと思いましたが、GOで何ができるのかまだよくわかってませんけれども(笑)
Ruby VS Pythonどっちか迷う
RubyはSNSやBlog、Webアプリ制作、スクレーピングでデータ処理が可能。
- Twitter、クックパッド、HuluはRubyで作られている
Pythonは基本何でもできるけど、機械学習、AI開発が強い!
- Google,YouTube、Facebook、InstagramなどWebアプリはPythonが使われています。
- マリオカートなどの自動運転ができる。(マシーンラーニング)
- レゴのマインドストリームEV3などのロボット制御もできる
- 株価の予想などの予測プログラムの開発もできる!
などなど、
現在はPythonにすごく惹かれています。でも、Rubyも触った感じが凄く良かったのでちょっと悩んでいます。なんせ日本人が開発して、日本語での情報が多いっていうのもありがたいところですね。(英語できなくないんですが、日本語の説明があったほうが理解がしやすいような気がするだけかも。)
とにかく方向性は今後じっくり考えようと思っています。
今現在の目標は自分でWebサイトを作れるようになること!
30代からプログラマー転職を考える
35歳からプログラミングの独学を始めたばかりで、まだまだ趣味のレベルの私の意見になりますので、そんな考え方もあるんだ。くらいで納めておいてくださいね。
私が感じるに、プログラミングを独学あるいは学校に通い習得する分には30代からでも十分に可能だと思います。
”何を作りたいのか” ”何ができるようになりたいのか”さえしっかり決まっていればどの言語を学べばよいのかがはっきりするので、独学から基礎を学び、メンターになる先生を探したり、スクールに通ったりすれば極めていけるのかなと。
あとは、とにかくポートフォリオ制作に力を注ぐことが大切になってくると思います。
問題なのは、それが仕事や転職につなげることができるのか?ということですよね。
やっぱり、経験なし30代というだけでまあ、どの分野でも門戸は狭くなっていますよね。歳にはかなわんね。
で、も、
悩んでいても仕方がないのでとにかく、プログラミングを通しての友人作りってところでしょうか。そこから小さなプロジェクトに参加して、クラウドワークスなどで実績や経験がない分、激安な提案をしたりなどで仕事をゲットして実績を積み上げまくっていくという感じ?
独学やスクールに通っただけで会社などで雇用されるというのは、30代ならお分かりかと思いますが、甘い夢になってしまうでしょう。
もちろん20代にはない、他業種で培った経験をいかに利用できるかっていうのもあるのかもしれませんね。
もしも、ちょっとでも興味があるなら今すぐProgateを触ってみましょう!
とにかく無料でできる部分だけやってみて、もし面白い!もっと!と思えたら、次は月額会員になってProgateの全クリを目指しましょう!
(このボタンは自分でHTML/CSSを書いて作ったんですよ。まだまだ謎は多いですが、できることが増えると楽しいね ウフフ)
まとめ
私は、『会社に勤める』というのがどうも合っていないようなので、自分で色々工夫してマネタイズできる道を模索していこうと思っております。その中でプログラミングというものを学んでみようと始めたところ。そしてすっかり魅了されてしまっています。
プログラミングは資格が要らない職種であり、個々の努力次第でフリーランスから起業まで制限がないところが魅力ですね。その分、どっちの方向に行けばいいのか迷ってしまいますけれど。(笑)
まあ、はじめっから【無理】なんて決めつけないで、とにかくやるだけやってみましょう!
コメント
コメントを投稿