【30代からのプログラミング】学習から一か月で思い知ったこと=>未経験からフリーランスは無理そう

Progateをやり始めて一か月、果たして成果は?


こんにちは、プログラミングを独学で学び始め、何とかレベルの低いマークアップがちょっとわかるようになってきたところになります。歳だからかもしれませんが、かなり牛歩スピードでポチポチやっております。

やっていて感じたのですが、プログラミングの世界は想像以上に深いし広い。HTML/CSSを学んだだけで、ルンルンだった私を思いっきり打ちのめしてくれました。

調べれば調べるほど謎が深まる

そう、知識もろくについていない状態で、調べれば調べるほどにその深淵にはまり込んでいってしまうのであります。一年前の情報をはたして信頼してもいいのか、特にJavaScriptは2015年に新しいバージョンが出たのだけれど、旧バージョンでの記述もネット上には散見されるのです。

なんとか歯を食いしばって終わらせたProgateのJavaScriptES6コース(最新版)。よし、次はjQueryだなとおもったら、注意書きにES5(旧版)で記述されています。とな。
(まあ、そのままやっても大丈夫でしたが。ES6の方は脳内から消えた。)

Twitterで初心者プログラマーたちの情報を得ようとするも・・・

これが思った以上に情報が入ってきにくい、私の使い方もあるかもしれませんが、いくつかこれは有益そうだ!という情報は見つかったものの、プログラマーたちはあまりTwitterに出入りしないものなのかもしれない。

代わりにスクールの案内がバンバンくる。

情報交換しましょうから、スクールはどうするのか?が必ず始まり、今のところ考えていないとお断りすると、パタリと連絡が来なくなる。

特にプログラミング学習の話は何もないに等しい。プロがタダでは何も教えてくれないならわからなくもないが、私と同じような初心者でもそういった話よりは、スクールはどうするばかりで、ちょっと不安になる。

また、初心者向けの集まりに、マルチやねずみ講の魔の手が伸びているというのもネットで見られるので、さらに恐ろしい。

スクールに通った後に、とんでもないブラック企業に叩き込まれてしまう、なんていう情報も転がっている。もうこうなってくるとすべてが怪しい。

わかったのはteratailQiitaは有効そうだという事くらいですね。ただ初心者がついていけるのかどうか不安。

あと、英語だけどYoutubeでかなり価値のある情報やレッスンが転がりまくっている。これは意外だった。

やっぱり信頼できるメンターが欲しいところ

なんとも、プログラミング界隈の特に入り口あたりは、無知な初心者や若者を狙う、コワイ人たちもいるらしい、というのが解ってきたので、気を付けよう。

と思う反面、信頼して相談できる相手は必要だなあと。

コミュ障の自分自身が恨めしく思ってしまいます。

今後の勉強プランは

現在考えているプランは・・・


  • ProgateでJavaScriptとjQueryを完了後
  • HTML/CSS/jQuery(JavaScript)でLPサイトを制作する。
  • サイト模写を2つか3つしたいところ
  • Progateでコマンドライン、Gitを学ぶ。
  • Pythonに取り掛かる
という感じです。

まだサッパリわからないのですが、ゴールとしているWebアプリ制作には、Herokuなるものを使うようなのですが、色々説明サイトを読んでもサッパリ意味がわからん。

WordpressのためにPHPも必要なのか・・・と思っていたけれど、
静的サイトジェネレーターというものを発見。GithubのPagesからHugo、gatby ,Vuepressなどなど面白いものがあるので、そっちを勉強したいなあと。


それでは、またなにか進歩がありましたら、報告いたします。





コメント

このブログの人気の投稿

素人でもAdobe Stockでの副業で売り上げを出す方法を考察

プロフィール

【30代からのプログラミング】Progateでとにかく勉強してみる編