デジ絵初心者ならClip Studioを買おう!3つのメリットとデメリットを紹介

こんにちは、デジタルアートを始めてまだ1年ほどの白圭望です。デジタルアートを始めるにあたって色々ネットで調べてお財布と相談しながら選んだソフトが【CLIP STUDIO】でした。実際使って一年たったので紹介させて下さい。
感想をまとめると下記のようになります。

メリット
1、経済的(買い切りソフトなので)
2、わからないことはネットで調べればすぐわかる
3、無料で豊富なブラシが沢山ある
デメリット
EPS,SVG形式での書き出しができない

CLIP STUDIOのメリットデメリット


CLIP STUDIOがおすすめの理由

本格的なソフトなのにかなり経済的

月々の支払い無し! 無料アップデート! PC2台まで使用可能!
現在プロの漫画家やイラストレーターも使っているソフトがこのCLIP STUDIO(クリスタ)です。プロ御用達と言えばアドビ製品が一般的ですが、月額のサブスクリプションがバカになりません。アドビと違いクリスタは買い切り!
 一度買うと同じアカウントでメインとサブ2台のPCで使用することができます。私はiMacとSurfaceの2台で使っています。たまにあるアップデート等もすべて無料です。ただしiPadで使う場合は月々のサブスクリプションがありますので、初心者でまだデジ絵を始めたばかりだよという方は、まずはPCでの使用がおススメです。そして、よくキャンペーンでかなり安くソフトがダウンロードできたりすることもあるので一度、クリスタのサイトを確認してから購入を検討してくださいね!

ペンタブWacomがおススメ!

私が使っているペンタブはWacomのIntousです。個人的にですが、違和感なく描き心地も良いですね。ただいつも手元を見ながら書いていたのを、スクリーンを見ながらになるので慣れるまではちょっと苦労します。サイズなのですが、現在私はSmallサイズを使っています。使えますが、デスクトップサイズのスクリーンで使用するには小さすぎました。せめてMサイズにしておけばよかったなあと悔やんでおります。おそらくノート型PCで使用する分にはSサイズのほうが良いと思われますので、使用予定のPCに合わせて購入してくださいね。

液晶タブレットを購入予定ですか?それならSurfaceがおススメです!

やっぱり液タブはかなり便利そうですよね。私は液タブは持っていませんが、Surfaceをたまたま持っていました。PCの2台目なので無料たし、と使ってみたら・・・あーら便利!Surfaceペンもかなり使いやすい!そして、とても満足しています。サクサクとソフトも動くし、書きあがったイラストをすぐにブログに使ったり、SNSにアップできてすごく便利です。詳しくはまた次回に書きますね。

困ったらググる!クリスタ初心者のための便利サイト

いつも私がお世話になっているサイトと、動画を紹介いたします。
初めてクリスタに触る人ならこちらのサイトが解りやすいです。機能紹介から、便利な情報が沢山あります。まずここで基本を学ぶと良いでしょう!
ある程度の機能が解ってきたら、今度はキーボードを使うショートカットを覚えると超便利です。一番使うのがブラシサイズの変更キー『 [ 』 と 『 ] 』のキーです。他にもスポイトでのカラー選択などもあります。全部は覚えられないですが、よく使う機能は少しずつ覚えていきましょう。
基本的な絵を描くための知識から背景やキャラの髪の艶ベタやポーズなど、技術的に絵を描く上で大切な情報がバッチリ詰まっているサイトです。

初心者おススメ動画はこちら

色々なところでメイキングを見つけることができますが、動画を見たほうが理解しやすいことも多々。超初心者だった私がみてわかりやすかったメイキング動画(YouYoube)はこちら

笑い声がとてもステキなラズメ倶楽部さん。そうそう!そこ解らなかったんだよ!というところも丁寧に教えてくれています。笑い声がステキで癒しにもなりますよ。

凄い背景メイキングの動画

始めはレイヤーの使い方がイマイチわからないのですが、レイヤー一枚で作品を作る方法もあります。レイヤー一枚で絵を描いていくうちにここは別のレイヤーにしようかな、と徐々にわかっていきます。そんなレイヤー一枚で絵を描くクリエーターさんの動画がこちら。

ひたすらすごい!こちらにクリエーターさんは吉田誠司さんです。Twitterやピクシブでメイキングの開設をされていたりもしますので、ぜひご参考ください!私のあこがれの方でもあります。

なんて便利!多種多様なブラシが無料で使えてしまいます!

デジ絵を始めたばかりの時は”ブラシの種類が豊富” という宣伝文句の意味がイマイチ解っていなかったのですが、やっているうちにカスタムされたブラシの重要性に気が付きます。クリスタは専用ポータルサイトがあって、そこからブラシやテクスチャーなど色々なものをダウンロードしながら使っていきます。私は風景画を描けるようになりたいのですが、草原や葉っぱの茂みなどを描くときは重宝しますよ。いろいろなブラシをダウンロードして使ってみましょう!

ダウンロードはCLIP STUDIO ACCETSから

葉っぱブラシで描いた絵
葉っぱブラシで10分で描いた絵です


オリジナルブラシを作って、お小遣い稼ぎもできちゃう?

自分でカスタムしたブラシをクリスタのポータルサイトで販売もできるようです。無料で出してる方も多いのですが、これはスゴイ!というブラシを作ったら販売してみるのもいいかもしれませんね。

教本を買うとプロ御用達のブラシセットが付いてくるよ

プロのイラストレーターさんご用達のオリジナルブラシが付いてくるタイプの教本があります。クリスタ専用のHow toなども教えてもらえます。ちょっと技術的に教本の絵を再現するのは難しかったりするのですが、ついてきたブラシはかなり使いやすいものがそろっています。私は背景がうまくなりたくて、『東洋ファンタジー風景の描き方』という本を購入しました。これについてくるカスタムブラシセットがかなり使いやすく、最近はこちらのブラシばかりを多用しまくっています。

クリスタのデメリットはベクトル形式の作品が作れないこと

クリスタはロゴデザインには向いていない

クリスタでもロゴは作れますが、書き出しの形式に限りがあります。
近年、PCの画面は高解像度化してきていますよね。ベクトル形式のイラストは高解像度の画面でもキレイに見せられるところが最大の強みで、SGVやEPS形式のイラストはホームページのイラストや広告などで広く使われるようになってきているようです。

なので、いわゆるグラフィックデザイナーとして将来ロゴやアイコンなど広告に関する仕事を考えている場合は、クリスタのみのスキルでは足りないかもしれません。

また、クリップスタジオはPhotoshop形式での書き出し自体は可能ですが、アドビのイラレ(AI形式)などに互換性がない分、不便になる可能性があります。
などで、ロゴデザインを将来していきたいとお考えの場合は、イラレあるいは、Affinityデザイナーのソフトの購入を考えたほうが良いのではないかと思います。
 まだ、将来のことはよくわからないなあ。という方でしたら、デジ絵のはじめの一歩としてクリスタはかなり使いやすいですので、『とりあえずやってみて、それから方向性を決めたい』というのも良いと思いますので、まずはクリスタの体験版から挑戦してみるのをお勧めいたします。

まとめ

クリップスタジオは漫画やアニメの絵を描きたい方には特におすすめです。
初心者でもオンラインで独学ができるだけの情報が十分手に入るので安心、そして買い切りなのでかなりお財布にやさしいです。

ちょっとでも気になるようでしたら、ぜひ無料体験版でちょっと触ってみてくださいね。

コメント

このブログの人気の投稿

素人でもAdobe Stockでの副業で売り上げを出す方法を考察

プロフィール

【30代からのプログラミング】Progateでとにかく勉強してみる編